受付時間 9:00~17:30(火曜定休)

二世帯住宅「完全分離」でも後悔する理由とは

 
この記事を書いている人 - WRITER -

戸建て住宅にお住まいの方で、二世帯住宅へリフォームして親世帯と子世帯で暮らそうと考えておられる方が増えています。

 

少し郊外の広い土地で暮らしておられる方ですと、敷地にも住宅にも余裕があるため、お互いが近くにいると安心できることもあり、二世帯住宅へのリフォームを前向きに検討されているのだと思います。

 

しかし、二世帯住宅へのリフォームは、上手に準備を進めておかないと、いくらお金を使ってリフォームしても後悔することがあります。

 

今回は、二世帯住宅の中で失敗が少ないと言われている「完全分離」タイプでも後悔することがある理由についてお話していきます。

 

1: 二世帯住宅3つの間取りパターンを復習

はじめに二世帯住宅で選ばれる3つの間取りパターンについて復習しておきたいと思います。

それぞれのタイプには特徴がありますし、タイプによって費用感も変わってきます。

 

(1)完全分離タイプ

完全分離は、1つの住宅の中に二世帯が別々に暮らせるようになったタイプです。

 

上下階で世帯の生活空間を分割することもあれば、左右に生活空間を分割することもあります。

 

完全分離タイプは、玄関からキッチン、リビングや浴室・トイレなど、全ての部屋や設備が世帯別に用意されていますので、普段の生活で親世帯と子世帯が頻繁に顔を合わせる機会は多くありません。

 

また、それぞれの世帯の生活リズムが違っていても、共有する部分が少ないため、比較的気を遣わなくて良いタイプだと言われています。

 

そのため、二世帯住宅へリフォームされる場合、敷地や住宅の広さに余裕があるのなら、完全分離タイプをおすすめすることが多いですし、完全分離タイプを出来るだけ選びたいという方も増えています。

 

このように完全分離タイプは二世帯住宅の中では後悔や失敗しづらい方法なのですが、先ほどもお話しましたように、間取りや設備が2倍必要になるため費用は他のタイプよりも高額になりやすいものです。

 

(2)部分共有タイプ

一部分だけを両方の世帯で共有するタイプです。共有する部分はご家族によって変わります。一般的に多いのは、次の部分です。

 

  • 玄関共有
  • キッチン共有
  • リビング共有
  • 浴室共有
  • 洗面所共有
  • トイレ共有
  • 洗濯場共有

 

これらの中から、お互いの生活リズムやライススタイルに合わせて、共有する部分を決めていきます。

 

部分共有タイプの場合、完全分離タイプとは違い「共有できる」部分が増えれば増えるほど、リフォーム費用を抑えることができます。

 

(3)完全共有タイプ

基本的には寝室以外は共有している。そんなタイプが完全共有タイプです。

 

賑やかに暮らしたい方に向いているタイプです。一方でプライバシーの確保が気になる方には向いていないタイプだと言えます。

 

常に誰かがいますし、突然誰かが部屋に入ってくるということが頻繁に起こります。小さい頃から大家族で暮らし慣れている方なら気にならないかもしれませんが、核家族で大きくなられた方には大きなストレスになる可能性があります。

 

ただし、費用に関しては共有する部分が大半なので、完全分離タイプや部分共有タイプよりも抑えることが可能です。

 

2: 完全分離でも後悔するケース

このように3つのタイプの中で完全分離タイプは後悔しづらい形だと言えます。しかし、完全分離タイプでも後悔するケースというものがあります。

 

(1)窮屈さ

人によって感覚が違いますので、必ず窮屈さを感じるとは言えませんが、常に近くに他人が居ると思うと、それだけで窮屈さを感じてしまい、おちついて暮らせないということもあるようです。

 

いくら別の空間になっているからと言っても、壁一枚向こうに親世帯、子世帯が居るというのは、何となく窮屈に感じるかもしれません。

 

(2)干渉

世帯同士の価値観や考え方によりますが、完全分離タイプで暮らしていても、干渉してくる方がいらっしゃいます。

 

普段は別々に暮らしているけれど、玄関から出掛けると視線を感じる。聞き耳を立てられていると感じ始めると、かなりのストレスになってきます。

 

(3)存在感

子世帯の感じやすい後悔が、親世帯が常に近くに居るという存在感の苦しさです。

 

「そこに居る」というだけで、実の親子ではないパートナーにとっては、ストレスになる可能性が高いものです。

 

(4)接し方

どのように接すれば良いのかわからない。年に二回くらいなら良いけれど、毎日だと疲れてします。

 

こういった後悔もあるようです。この後悔は子世帯だけではなく、親世帯も抱えやすい後悔です。

 

(5)自分たちの家を購入した方が良かった

こういった後悔が少しずつ積み重なっていくと、自分たちの家を近くに買えば気楽で良かったと後悔することになります。

 

もし、二世帯リフォームとして、こういった後悔まで行き着くと、お互いの世帯に起こった問題を解決することは難しくなります。

 

3: 完全分離のメリットデメリットをおさらい

後悔の理由の次は、もう一度メリットとデメリットを見直してみましょう。

 

メリットとデメリットを見直すことで、あなたたちが検討されているリフォームを進めるのかどうかを判断できるはずです。

 

(1)メリット

[1]子育て

共働きの子世帯にとっても、親世帯にとっても、二世帯住宅はメリットがあります。

子世帯は、お子さんの突然の体調変化にも、臨機応変なサポートを親世帯に頼みやすくなります。親世帯も孫の成長を近くで見られるので、うれしい時間が増えるでしょう。

 

[2]経済的負担

住宅ローンをはじめ、別々に暮らしているよりも経済的負担を減らすことができます。

食費や光熱費なども、サポートし合うことで負担を軽減できます。

 

[3]家事

家事の負担を軽減されているところもあります。例えば完全分離であっても、休日だけどちらかがサポートして負担を減らすことも可能です。

 

[4]サポート

親世帯が高齢になった場合、生活をサポートしやすくなります。

 

離れて暮らしていると、電車やバスを乗り継いで時間を掛けてサポートに行く必要がありますが、二世帯なら普段から様子を確認しつつ、必要なサポートをすぐにできます。

 

(2)デメリット

[1]知人を呼びづらい

完全分離タイプでも、隣(または下)に親世帯が住んでいるため、知人や友人を呼びづらいということもあるようです。

同じように親世帯も、子世帯が住んでいるため呼びづらいと感じている方もいらっしゃいます。

 

[2]生活音

上下に分割した場合に多いのが、生活音によるデメリットです。

歩く音。水を使う音。窓を開ける音。生活音が気になる方は、左右分割にすることで、軽減することができます。

 

[3]希望の家にならない

リフォーム費用の負担割合によっては、希望の家にならないこともあるようです。

 

[4]生活費の分担が不透明

水道光熱費に関してのトラブルで多いのが分担割合。

子世帯からすると、一日中家に居て電気を使っている親世帯と電気代が折半というのは納得できないということもあります。親世帯からすると、子世帯が頻繁にシャワーを使うので、水道代が折半というのは納得できないということもあります。

完全分離タイプの場合なら、メーターを別々にしておくことをおすすめします。

 

4: 完全分離で後悔しないための対策とは

完全分離タイプで後悔しないためには、次の7つの対策を最初に行っておきましょう。

 

  • (1)横割りが適しているかチェック
  • (2)縦割りが適しているかチェック
  • (3)生活のルール作りをしておく
  • (4)共有部分は明確にしておく
  • (5)お金に関係する負担は曖昧にしない
  • (6)妥協せずに事前の話し合いが重要
  • (7)二世帯住宅を理解している業者選び

 

「お互い家族だから、暮らし始めれば上手くいく」とか「家族だからわかってくれる」と考えがちですが、これまで別々の世帯で暮らしてきていますので、必ずしもお互いが同意できることばかりではありません。

 

家族であっても、ここはお互いに「こうしたい」ということを伝えるようにしておきましょう。その上で、ルール作りをしておくと、後悔することが減っていきます。

 

5: まとめ

完全分離タイプでも後悔することはあります。ただし、後悔する理由や対策を知っておくことで、トラブルを解決できるはずです。

 

二世帯住宅リフォームを検討されているのなら、後悔しないためにも今回の内容を参考に、両方の世帯で十分に話し合ってください。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。