受付時間 9:00~17:30(火曜定休)

二世帯リフォーム費用はどれくらい必要?

 
この記事を書いている人 - WRITER -

二世帯住宅へのリフォームを考えている方で気になるのが費用。

 

実のところ、二世帯リフォームの費用は、種類(タイプ)や注意するポイントをどのように設計するかで変化してきます。

 

今回は二世帯住宅リフォームを専門にしているアップクラフトが、費用相場と費用に影響する注意ポイントをお話していきます。

 

1: 二世帯リフォーム費用は種類で変わります

二世帯リフォームの費用は、一般的な戸建て住宅のリフォームとは違います。というのも、はじめに知っておいていただきたいのですが、二世帯にするためには3つの種類の間取りがあり、それぞれのタイプによって費用に影響するからです。

 

(1)完全分離タイプ

二世帯住宅でありながらも、生活空間を共有しないタイプが「完全分離型」と呼ばれる間取りです。

 

一軒の家を上下、または左右で分けることで、親世帯と子世帯がそれぞれの場所で生活をします。

 

賃貸物件で見かける「ハイツ」に似た考え方です。

 

[1]特徴

完全分離タイプの特徴は、玄関から水まわり、リビングや浴室、トイレなど、生活する上で必要な場所や設備を、完全に独立して用意します。

そのため、親世帯が住む空間は親の好みを尊重し、子世帯が住む空間は子の好みを尊重することができます。

これは室内の装飾だけではなく、キッチンなどの設備に関しても好みのものを選ぶことができます。

 

[2]メリット

完全分離型のメリットは、何と言ってもプライバシーを守りやすいことでしょう。そのためお互いの生活に干渉することも減りますので、お互いにストレスを溜めることが減ります。

また、完全に分離しているため、将来、どちらかの部分だけを賃貸物件として資産活用することもできます。

 

[3]デメリット

各世帯別にリビングやキッチン、浴室やトイレが必要になりますので、ある程度敷地が広くないと狭くなってしまいます。

また、キッチンや浴室、トイレなどの設備も別々に必要ですから、設備費がかかってしまいます。

 

(2)部分共有タイプ

玄関だけ、リビングだけ、キッチンだけ。家の中のどこかの部分だけ共有するのが「部分共有型」と呼ばれる間取りです。

 

[1]特徴

部分共有型の二世帯リフォームは、共有する部分を上手に選ぶと、プライバシーを守りやすくなります。また、完全分離型よりも共有する部分がありますので費用面での負担を減らすことも可能です。

 

[2]メリット

水まわりに関してですが、共有することができれば工事費や設備費を抑えることができます。

また、共有する部分を増やすほどに、コストダウンが可能になっていきます。

 

[3]デメリット

共有部分におけるプライバシーを保ちづらいことです。

お互いの世帯が共有する部分を増やすほどコストダウンはできますが、それだけプライバシーを保ちづらくなります。

また、水まわりに多いのですが、キッチンや浴室、トイレや洗面所の使い方は人によって様々です。そのため、使用方法によってはトラブルに発展することもあり得ます。

部分共有型の場合は、お互いにこだわりの強いポイントを理解し分割するのがおすすめです。

 

(3)完全共有タイプ

寝室以外は共有するタイプです。昭和の日本の家です。

 

[1]特徴

寝室以外は、ほとんど共有しますのでコストダウンが可能です。また、敷地が広くなくても問題ありません。

 

[2]メリット

「いつでも誰かが居る」という安心感があります。また、先ほども触れましたがリフォームのコストダウンが期待できます。

間取りや設備が1つで済みますので、完全分離型と比べるとかなり費用が安くなります。

 

[3]デメリット

部分共有型よりもプライバシーを保つのが難しくなります。

家の中でお互いに顔を合わせる機会が増えるため、核家族で大きくなられた方にはストレスになるかもしれません。

また、部分共有型でも出てきましたが、水まわりの使い方でトラブルが発生しやすいと言えます。

特にキッチンは、親世帯と子世帯で使い勝手が違いますし、料理の手順や方法も違いますので、こだわりが強いとストレスも強くなります。

 

2: 二世帯リフォーム費用相場とは

気になる二世帯リフォームの費用相場を見ておきましょう。

 

一般的な二世帯へのリフォーム費用相場ですが、1200万円~1500万円が中心価格となります。

 

戸建て住宅を1軒建て替えるよりは安いですが、郊外の地域なら建売住宅を購入するのと変わらないこともあります。

 

もう少し詳しく相場を見てみますと、次のような相場になります。

 

  • 完全分離型:1000万円~2500万円
  • 部分共有型:200万円~1000万円
  • 完全共有型:100万円~1000万円

 

このように各タイプによっても費用には幅があります。幅が出来る理由ですが、今お住まいの家の間取りがどれくらい使えるのか。どういった間取りへ変更するのか。水まわりをどうするのかで変わってきます。

 

あなたがお住まいのお家と全く同じ家はありません。そのため、いくらインターネットで調べても、確かなリフォーム費用はわかりません。

 

ですから、二世帯リフォームを前向きに検討されているのなら、一度、二世帯住宅専門のリフォーム業者へ見積もりを依頼してみてください。

 

3: 二世帯リフォームで失敗しないポイント

二世帯リフォームで失敗しないためのポイントを覚えておいてください。

 

(1)間取り

先ほどお話ししました3つの間取りがあります。この3つの中から、どの間取りが自分たちに合っているのか考えましょう。

 

ライフスタイルの違いや価値観の違いなども含めて検討することが大切です。

 

(2)プライバシー

プライバシーの確保が、どれくらい必要なのかを考えましょう。

 

  • 家族でわいわい楽しみたい人
  • ひとりで静かに過ごしたい人

 

暮らし方は人それぞれです。価値観を優先しておきましょう。

 

(3)光熱費

地味に問題になるのが光熱費の負担です。

 

二世帯が暮らしているので「折半」という考え方もありますが、どうしてもどちらかの世帯が損をしているように感じることがあります。

 

完全分離ならメーターを別々に設置しておくとトラブルになりにくいです。

 

(4)テレビ

リビングを共用にし、テレビがあると占有問題が出てきます。

 

他にも共有する場所や設備によっては、不公平感が出てくることもあります。共有部分に関しては、最初にルールを設けておきましょう。

 

(5)収納

少しずつ、どちらかの世帯の荷物が収納スペースを占有している。これもトラブルの原因になります。

 

特に玄関まわりの収納は、このような問題が起こりがちです。少し広めの収納を用意する。収納スペースの場所を決めておく。こういった対策が必要です。

 

(6)掃除と洗濯

共用部分の掃除や洗濯が問題になることもあります。

 

また、共用部分の汚れに関しては、人によって判断が違うため、気になる人とそうでない人が出てきます。

 

ここからトラブルに発展することもありますので、予め担当や使い方のルールを作っておきましょう。

 

(7)生活時間

親世帯と子世帯で最も違うのが生活時間です。

 

例えば、子世帯の仕事が遅く、お風呂に入る時間には、親世帯が寝ているということもあります。

 

朝の忙しい時間帯の使い方も親世帯と子世帯では違ってきます。

 

こうした生活時間の違いは、ある日突然変えることはできません。そのためリフォームするときには、

 

  • 臭い

 

この2点に注意した間取りを考えてもらいたいと思います。

 

4: まとめ

二世帯住宅へのリフォーム費用は、タイプによって変わってきます。また、どういった間取りにするのか、どの部分にこだわるのかでも変わってきます。

 

そして、今のお家の間取りがどれくらい使えるのかによってもコストが変わってきます。

 

あなたの住宅を二世帯へリフォームした場合、いくらくらい必要になるのか気になっておられるのなら、アップクラフトまでご相談ください。

 

あなたのご要望をお聞きし、適した間取りで費用をお見積もりさせていただきます。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。