受付時間 9:00~17:30(火曜定休)

一軒家を二世帯リフォームするポイントを解説

 
この記事を書いている人 - WRITER -

一軒家にお住まいの方で、リフォームを考えているという人が増えています。そして、リフォームをするにも、これまでのようなリフォームではなく、二世帯で暮らせるようなリフォームを検討されることが増えています。

 

しかし二世帯リフォームは、これまでの一般的なリフォームとは違った視点で考えておかないと、お互いが快適に暮らせる住宅にならないこともあります。

 

そこで今回は、二世帯住宅リフォームを専門に行っているアップクラフトから、どういったポイントに注意すれば、より良い暮らしが二世帯で送れるのかを解説していきます。

 

1: 一軒家を二世帯リフォームするメリットを知っておこう

二世帯住宅とは、一般的に「親世帯」「子世帯」の2家族が一棟に暮らすお家です。

そのため、別々の世帯で暮らしている時とは違い、次のようなメリットを感じることが出来るでしょう。

 

(1)家事や育児

子世帯にお子さんがいらっしゃる場合。共働きなら、毎日の保育園への送り迎えも大変だと思います。また、お子さんの体調が急に変化したことで、保育園へ登園できないということも出てきます。

 

こうしたケースは、どこのお家にも起こることです。しかし二世帯で暮らしていると、親世帯のサポートを受けやすくなります。

 

保育園の送り迎えをお願いすることもできますし、お子さんの体調が良くない日に、どうしても出勤しなくてはいけない場合は、親世帯に見てもらうこともできます。

 

また、家事に関する負担も共働きなら親世帯のサポートを得ることで減らすこともできます。

 

(2)生活費

2家族が一緒に暮らすことで、生活費を節約することもできます。

水道光熱費や食費などは、少し工夫することで節約しやすいものです。

 

また、子世帯が別に住んでいた場所が賃貸物件だった場合ですと、家賃が必要なくなりますので、節約することもできます。

 

車や駐車場の費用も、2家族の使い方が近いのであれば、1台にすることで生活費を節約できます。

 

(3)生活サポート

親世帯の体調が良くない。高齢でサポートが必要になってきた。こういった場合、離れて暮らしていると、毎週末や休日の度に出掛けることになります。

 

移動時間や移動に必要な費用もかかってきます。しかし、二世帯で暮らすと、近くで様子を見ながら暮らすことができるため、お互いに安心することが増えるでしょう。

 

また、生活する上でサポートが必要になっても、わざわざ車や電車で移動する必要がありませんので時間と費用の節約にもなり、イライラすることもなく、より良いサポートができるはずです。

 

このように二世帯へリフォームすると、メリットを感じることができるでしょう。

 

2: 二世帯住宅の間取りタイプと特徴

二世帯住宅へリフォームするとき、知っておきたい間取りのタイプがあります。

 

一般的には次の3つのタイプから選ぶことになります。それぞれの特徴を理解しておくことで、お互いの世帯にフィットした間取りを選べます。

 

(1)完全同居

一つの住宅の中に、2つの世帯が同居するタイプです。そのため、一般的には寝室以外は生活空間を共有することになります。

 

親世帯と子世帯が一緒の空間で生活するため、賑やかな家庭を希望されている方に向いている間取りタイプだと言えます。

 

また、完全同居タイプは、共有する空間や設備が多いためリフォーム費用を抑えることもできます。

 

一方、小さい時から少人数での生活や、プライバシーを守りやすい家庭で暮らしてこられた方にとってはストレスになりやすいという面もあります。

 

(2)部分共有

親世帯と子世帯が一緒に使う部分を決めておく間取りタイプです。

 

どういった部分を共有するのかは、みなさん様々ですが、多いのは次の部分です。

 

  • 玄関
  • リビング
  • キッチン
  • 浴室
  • トイレ
  • 洗面所

 

1箇所だけ共有される方もいらっしゃれば、水まわり以外は共有するという方もおられます。

 

部分共有の良いところは、生活空間は別になっていても、お互い共有する部分もあるため、程よい距離でコミュニケーションを取りやすいことです。

 

一方で、最初に共有する部分をきちんと決めておき、使い方のルールも話し合っておかないと、どちらかの世帯から不満が出てきやすい面もあります。

 

(3)完全分離

外から見ると1つの住宅。でも、中は世帯別の生活空間になっている。このような間取りが完全分離タイプです。

 

完全分離タイプは、お互いの生活空間が分かれているため、プライバシーも守りやすくなります。

 

一方で完全分離の場合は、設備などは2世帯分必要なので費用も高くなりがちです。

 

3: 二世帯で起こりやすい失敗と対策

二世帯住宅へリフォームしてから起こりやすい失敗があります。先に知ることで対策しておきましょう。

 

(1)プライバシー

プライバシーは完全分離タイプでないと、どうしても気になることがあると思います。特に核家族で大きくなられた人の場合ですと、なおさら気になるはずです。

 

どこまでプライバシーを守れるのか、守りたいのかを考えて間取りを選びましょう。仮に部分共有や完全同居を選んだとしても、自分だけの場所を確保することは忘れないようにしておきたいところです。

 

(2)水道光熱費

「1つの住宅だから折半にしよう」という話が出やすいです。お互いが納得していれば問題ありませんが、よくあるのが生活し始めてから、どちらかの世帯ばかり使っているのに、どうして折半なのかというトラブルです。

 

最初に間取りタイプに合わせて、どのような負担配分にするのかルールを決めておきましょう。

 

完全分離タイプなら、メーターを別々にしておくのも方法です。

 

(3)収納スペース

暮らし始めると、どちらかの世帯の荷物ばかり収納されてしまって使えない。こんなトラブルもあります。

 

収納スペースに関しても、最初に、どの部分はどちらの世帯がどれだけ使うのかを決めておきましょう。また、可能なら収納スペースは広めに取っておくことをおすすめします。

 

(4)水まわり

水まわり(キッチン、トイレ、浴室、洗面、洗濯場)は、使い方でトラブルが起こりやすい部分です。

 

お互いにルールをもっているため、相手の使い方が許せないという理屈です。どちらが正しいということはありませんが、価値観や生活スタイルの違いが根底にありますので、お互いに納得することが難しい部分です。

 

共有する場合は、予め使い方のルールを決めておきましょう。おすすめなのは、できるだけ水まわりは別々にしておくことです。

 

(5)生活時間

親世帯と子世帯では生活時間が違います。親世帯が寝ている時間に、子世帯はお風呂に入っているかもしれません。

 

子世帯が眠っている時間に、親世帯は起きて活動していることもあります。

 

このような違いがあることを知ることからはじめましょう。そして、生活時間の違いを理解した上で間取りを考えてください。

 

4: まとめ

二世帯住宅は、他人には頼みづらいことを頼めるメリットがあります。

 

一方で、これまでの価値観や生活スタイルが違う人と一緒に暮らすことになりますから、居心地が良くないと感じる部分もあるはずです。

 

メリットもデメリットもどちらも正しい感じ方です。そのため二世帯住宅へリフォームするときには、メリットはそのままメリットとして受け取り、デメリットをどのように解決できるのかを考えましょう。

 

二世帯住宅へのリフォームを専門に行っている業者なら、デメリットの解決方法の事例を持っています。まずは相談してみてください。バランスが取れた暮らしやすい二世帯住宅が手に入るはずです。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。