家族に最適な二世帯住宅のタイプとは?
二世帯住宅
3つのタイプ
TYPE
二世帯住宅は、その空間の使い方によって「同居型」「部分共用型」「完全分離型」の3つのタイプに分けられます。
ここからは、それぞれの特徴とメリット・デメリットなどをご紹介いたします。
同居型
特徴:
それぞれの寝室などは除き、親世帯と子世帯が玄関やキッチン、お風呂、トイレ、リビングなどを一緒に使用する
部分共用型
特徴:
親世帯と子世帯が、玄関のみ、玄関とリビング、水まわりなど、住まいの一部を共用部として一緒に使用する
完全分離型
特徴:
お住まいを上下や左右に分けて玄関も2つ設置し 、親世帯と子世帯で生活空間を完全に分離する
同居型
同居型は、通常の一戸建て住宅に二世帯が暮らすタイプです。
建て替えやリフォームでこの形にするなら、家族の人数に合わせて、キッチンやダイニング、リビングなどを広く確保すると良いでしょう。
水まわりなどの設備はそれぞれ1台ずつで済むため、工事費用は他のタイプに比べて安く抑えられることが多いです。
また、将来的に家族のカタチが変わって単世帯となった場合も、設備が無駄になることもなくスムーズに対応できるというメリットがあります。
一方、プライバシーの確保がかなり難しいというデメリットがあります。
とくに、水まわりを共用すると、親世帯・子世帯ともにお互いの家事のやり方などが気になって、ストレスになったり、もめごとの火種となってしまう可能性は高いです。
部分共用型
部分共用型は、ご家族のご希望に合わせて玄関やリビング、水まわりなどの住まいの一部を共用部とするタイプです。
二世帯住宅に変更する際には、ご家族でしっかり要望をまとめて、暮らしはじめてから後悔することがないような間取りにてプランニングすることが大切です。
そうすれば、お互いの家族にとってちょうど良い距離感でつながれることができ、同居のメリットが得られやすい住まいにできるというメリットがあります。
プランによっては、完全分離型よりは費用も安く抑えられることが多いでしょう。
デメリットとしては、計画・設計段階での意見のすり合わせを慎重に行わなければならないこと、状況によってはプライバシーの確保が難しい場合もある、ということが挙げられます。
また、世帯別の光熱費が算出しにくくなることもあるため、この点もあらかじめ、きちんとしたルールを決めておくほうが、後のトラブル防止につながります。
完全分離型
完全分離型は、1階2階、または各棟のそれぞれに、玄関から室内設備までのすべてを設けて、まったく別の生活空間をつくるタイプです。
建て替えやリフォームの際は、共用の場合よりも制約が少なくなるので、プランニングが比較的自由にできるという魅力があります。
メリットとしては、他の二世帯住宅のタイプに比べて、圧倒的にプライバシーが守られるということが挙げられます。
実際に完全分離型で暮らしているお客様に話を聞くと、「二世帯であることを忘れるくらいストレスがない」という方がいらっしゃるほどです。
とはいえ、何かあれば同じ敷地内に家族がいる安心感や防犯面でのメリットも得られます。
デメリットとしては、すべての設備を2つずつ用意しなければいけないので、建築費用がかさむこと。
ただし、他のタイプとは違い、もし家族のカタチが変わって単世帯になったときも、空いたスペースを賃貸などに利用することもできるので、その点もしっかり検討しておくと良いでしょう。
各タイプのメリット・デメリットのまとめ
二世帯住宅 のタイプ |
メリット | デメリット | トラブル リスク |
---|---|---|---|
同居型 |
|
|
高 |
部分共用型 |
|
|
中 |
完全分離型 |
|
|
低 |
覚えておくと役に立つ!
二世帯住宅の豆知識
BITS OF KNOWLEDGE
ご家族のライフスタイルやニーズに合った二世帯住宅のタイプを選ぶことも大切なのですが、実は他にもまだまだ「こうすればさらに快適な住まいになる」というアイデアがあります。
次は、これまでのお客様たちが実際にプランニングのときに検討されていた様々な工夫についてご紹介いたします。覚えておくときっと役に立つ、二世帯住宅の豆知識です。
間取りのアイデア
子世帯は1階、親世帯は2階!
将来の身体の負担を考えて、親世帯が1階、子世帯が2階という二世帯が多いのですが、Aさん邸はあえて逆にしました。
その理由は、お子様がまだ小さいために走り回る足音がうるさいことや、遅い時間に車で帰宅した場合に音が気になるから。また、親世帯は定年されていて日中に家で過ごす時間が長いので、比較的日当たりの良い2階が良いのではないか、とのこと。
そのため、家庭用のエレベーターを用意することで将来のリスクを回避し、子世帯は1階、親世帯は2階というプランになりました。
子世帯の水まわりは親世帯の寝室から遠ざける
Bさん邸は、水まわりが別々の部分共用型の二世帯住宅ですが、子世帯が夜に洗濯機を回したり、遅い時間にシャワーを利用される可能性があるとのこと。
そこで、早寝早起きで、些細な物音で目が覚めてしまうというご両親に配慮して、子世帯の水まわりは親世帯の寝室から遠ざける間取りをプランニング。
子世帯にとっても、時間を気にせず水まわりが使えて、これまでのライフスタイルを大きく変えることのない二世帯住宅が実現できました。
共用アイテムの工夫
お風呂は共用だけど、洗濯機は2台!
キッチンやお風呂・脱衣所を部分共用するCさん邸ですが、子世帯エリアの2階に別途、トイレとランドリースペースを設置しました。
脱衣所などの共用部に洗濯物を置いておきたくない、また、天気の良い日に洗濯機を使用する時間がかぶってしまうと困る、との理由からです。
2階にも洗濯機を置くことで、時間を気にせず洗濯機が使用でき、洗い終わればすぐに近くのベランダで干すことができます。さらに、取り込んだあとも、たたんでそのまま各部屋にしまえるので、洗濯物を持ったまま階段を上り下りする必要がなくなりました。
意外とプライバシーに関わるポストを分ける
玄関を共用にすると見落としがちなのがポストです。
郵便物は差出人がわかってしまうため、意外とプライバシーに関わるものが多いのですが、それが一つになってしまうと余計な心配や干渉のきっかけになることがあります。
Dさん邸では、こうしたトラブルやストレスを未然に防ぐために、二世帯用のポストを設置しました。
姓が同じポストなので、それぞれの家族の氏名をしっかり明記し、配達員さんが迷わないような工夫をしました。
まとめ
SUMMARY
ここまで、二世帯住宅のタイプや二家族のストレスを減らすちょっとした工夫などについてご紹介いたしましたが、いかがでしたか?
あなたのご家族にぴったりな二世帯住宅はどんなタイプでしょうか?
上記でご紹介した二世帯住宅は、現在のお住まいを建て替えるのはもちろん、リフォームによっても実現が可能です。
しかし、どちらのほうがいいかは、実は一概には言えません。
それは、現在の土地とお住まいの状況や建物の構造によって、最良のご提案が違うからです。
次は、リフォームと建て替えの違いについて、ご説明いたします。